呼子大綱引き(無形民俗文化財)
海のうねりと、岡の鼓動が大綱を揺るがす、呼子町最大の行です。
町を2分した老若男女が、直径12cm、長さ500mの綱を引きあうもので、
綱の摩擦で火を発することもあるといいます。浜組が勝てば大漁、岡組が勝てば豊作といわれています。
開催場所 | 呼子町宮ノ町 |
主催者 | 呼子大綱引振興会 |
開催日・開催期間 | 6月第1土・日曜日 |
開催中のイベント | ■こども綱 (唐津市役所呼子支所前) 土曜日13:00〜 ■神事 (三神社前) 日曜日12:30〜 ■おとな綱 (三神社前) 日曜日13:00〜 ■呼子大綱引きフォトコンテスト同時開催 |
アクセス | 町営駐車場徒歩10分 |
駐車場 | 町営駐車場(128台 1時間100円 |
注意事項 | https://florafox.com/ru/moskva |
問合先 | 唐津市役所 呼子支所 産業課 |
問合先住所 | 唐津市呼子町呼子1995-1 |
問合先電話番号 | Tel0955-82-3012(産業課直通) Fax0955-82-4064 |
小友祇園祭
前から精進潔斎した50名の若者が、高さ15m、重さ3tの山笠を4本の棒で担ぎ海を練り回る。
八坂神社に疫病流行魔除け、五穀豊穣、大漁を祈願する祭り。
開催場所 | 呼子町小友 |
主催者 | |
開催日・開催期間 | 旧暦6月14日、15日 |
駐車場 | |
問合先 | 唐津観光協会呼子支所 |
問合先住所 | 唐津市呼子町呼子1995-1 |
問合先電話番号 | Tel0955-82-3011 Fax0955-82-4064 |
夏越祭
加部島の田島神社で7月29・30日の両日、島をあげて行なわれる伝統行事で、その神幸行列は、錦旗や御太刀等を伴う御輿を、白装束姿の老若の人々が、厳かに順路を進むもので、古き良き神社の風格がしのばれます。
開催場所 | 呼子町加部島 田島神社 |
主催者 | |
開催日・開催期間 | 旧暦7月29日、30日 |
アクセス | バス停「加部島渡船場」下車徒歩5分 |
駐車場 | 15台(無料) |
問合先 | 唐津市役所 呼子支所 産業課 |
問合先住所 | 唐津市呼子町呼子1995-1 |
問合先電話番号 | Tel0955-82-3012(産業課直通) Fax0955-82-4064 |
水光呼子港まつり花火大会
毎年8月10日(宿の日)に開催され、連続打上花火、仕掛け花火はもとより、迫力満点のワイドスターマインが呼子の夜空と、水面をきれいに彩る様は、当花火大会ならではの魅力です。又、イカで有名な呼子にちなんだ「イカの打上花火」を見つけることができるかも・・・・
開催場所 | 呼子港周辺 |
主催者 | 水光呼子港まつり実行委員会 |
開催日・開催期間 | 毎年8月10日 |
開催中のイベント | ■遊海夏運動会 ■チャリティーバザー |
アクセス | ・JR 唐津駅よりバスにて40分 ・バス 唐津大手口バスセンターより40分、呼子バスセンター下車すぐ ・車 長崎自動車道 多久ICより国道203、204号経由60分 |
駐車場 | 呼子町営駐車場 128台(100円/h)、無料少々あり |
問合先 | 唐津上場商工会呼子支所 |
問合先住所 | 唐津市呼子町呼子3646-6 |
問合先電話番号 | Tel0955-82-3622 Fax0955-82-5943 |
呼子朝市ふれあいフェスタ
日本三大朝市 大陸との交流や捕鯨の歴史を持つ港町「呼子町」。玄界灘の新鮮なイカで有名なこの町のもうひとつの名物「呼子朝市」は、陽気なオバチャン達との賑やかなふれあいが訪れる観光客の人気を集めています。
開催場所 | 呼子朝市通り |
主催者 | 呼子朝市ふれあいフェスタ実行委員会 |
開催日・開催期間 | 毎年10月第一土、日 |
開催中のイベント | ■きままにイートin朝市 朝市で買い物した食材を、その場で調理しその場で食事ができます ■朝市交流物産展 県内各地の物産を展示と販売 ■大綱引き体験 呼子の伝統文化「呼子大綱引き」の体験ができます |
アクセス | ・JR 唐津駅よりバスにて40分 ・バス 唐津大手口バスセンターより40分、呼子バスセンター下車すぐ ・車 長崎自動車道 多久ICより国道203、204号経由60分 |
駐車場 | 呼子町営駐車場 128台(100円/h)、無料少々あり |
問合先 | 唐津上場商工会呼子支所 |
問合先住所 | 唐津市呼子町呼子3646-6 |
問合先電話番号 | Tel0955-82-3622 Fax0955-82-5943 |